運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それだけ、室内を二十度に保つための冷暖房エネルギーにかかる電力も少なくて済むわけです。さっき比較したとおり、ドイツの四倍、六倍、こんなことにならなくて済むようになるということであります。  電気代に直すと、これは樹脂サッシのメーカーの試算ですけれども、大体、単板ガラスのアルミサッシから同じスペックの樹脂サッシサッシだけかえるだけでも、年間で電気代が二割違うということが言われています。

柿沢未途

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

そうしたまさに諸外国と比べてかなりの度合いまで割合的にも低いこの冷暖房エネルギーの節約のためにどういった規制が必要なのか、やっぱりこの省エネ住宅を広めるためにはそのコストを下げていかねばなりません。コストを下げるためには、まさに建設資材の流通における単価も下げていかねばなりません。  

こやり隆史

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

三点目の、住宅省エネ性能を上げるにつきましては、住宅断熱気密性能を上げるということで、当然、冷暖房エネルギー削減につながるということでございます。今回の改正省エネ法に関しては、窓や断熱材に関するトップランナー制度の導入が盛り込まれているということです。  この三つの要素に加えまして、エネルギー使用状況の把握というところがあると思います。  

山川文子

2012-07-27 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

羽田国務大臣 御指摘外断熱工法を含め、住宅断熱化は、冷暖房エネルギー削減を通じ、都市の低炭素化住宅省エネ化に資するものと考えております。  外断熱工法は、断熱効果という点では内断熱工法と差があるわけではないというふうに思いますけれども、外気の温度変化による建物の劣化がしにくいという利点があると指摘をされているところであります。  

羽田雄一郎

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

今回、省エネ法改正で講じようとする措置を勘案しまして、具体的には、新築の住宅建築物の平成十一年の新基準、最新の基準に対する適合率を推計します、その上で二〇一〇年度における基準別のストックの分布を推計する、その上でおのおのの基準に該当した住宅ごと冷暖房エネルギーの消費を掛け合わせましてトータルを出す、こういった作業の経過でございます。

和泉洋人

1993-02-05 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

御家庭で冷暖房あるいは照明などを自粛していただく、あるいは建築物断熱材使用して冷暖房エネルギーを節約するというようなものが当然効果を発揮いたしております。  操業・運転管理面改善支援ということで申し上げたいのは、従前からエネルギー使用合理化に関する法律、いわゆる省エネルギー法というのがございます。

石田寛

  • 1